筆やすめ。

今月は訳あって、関西は奈良で過ごしています。
バンテンの寺院を思い出していたせいなのか?一度は体験してみたかった、お寺の写経道場に行ってきました✨
「奈良・写経」で検索して出てきたのが、當麻寺(たいまでら)と有名な薬師寺。

こちらは当麻寺の写経場。
天井絵の素晴らしい重厚なお部屋で、この日は貸し切り状態✨

                      ◇

庭園を眺めながらのお写経。
せっかく貸し切りなので天井絵も写真撮れば良かったけれど、雰囲気にのまれてしずししずと退出してきてしまいましたwww

この日は般若心経にしましたが、このお寺に伝わる中将姫様のお写経をすることもできます。が、全15巻の大きなお経らしく、15回通わなくてはいけません。期限は特にないのでぜひいつでもお越しください、とのこと。。。

當麻寺は1000円の奉納で参拝とこちらの筆がついていて、次回この筆を持参すれば割引で次の写経ができます。
素敵なお寺だったし、中将姫様のお写経いつか始めようかな😂


    ◇◇◇
別の日に、薬師寺も行ってきました。

薬師寺では桜がほころび始めています。
これは薄墨桜だって🌸

          ◇

金堂や東塔、西塔と道路を挟んで反対側の広い敷地に社務所奥に立派な「お写経道場」✨

広い体育館のようなスペースで、席の間を広く開けて黙々とお写経。
流石に写真NGだったのですが、こちらの写真よりずっとスペースを開けていました。

https://www.yakushiji.or.jp/osyakyo/

薬師寺は東京にも別院があるようでこちらでも同様にお写経ができるみたい。

もちろん、今回はまずは新型コロナの収束をお願いしてきましたよ🤲

どちらのお寺も、お手本を下に敷いて写経することができます。
お作法なども特に厳しいものはありませんでしたが、気になることは係のお坊さんが優しく教えてくれます。
事前予約も必要ないし、時間制限もないので、少しでも気になったら、お勧めですよ❤️

Follow me!

前の記事

バンテンの仏教寺院

次の記事

吉野の桜